Subsections

A. 準圧縮方程式系の導出

1 温位 1#1, エクスナー関数 2#2, 風速 3#3 を予報変数とする場合 の方程式系

地球大気における湿潤対流の定式化同様, 大気の乾燥成分と湿潤成分の 分子量の差を密度の式には考慮するが, 熱の式には考慮しないような 系を考える. また気体は理想気体みなせるものとする. このような系では温位 1#1 が非凝結時の保存量として使える.

1 元となる方程式系

3 次元大気の状態を 気温 280#280, 圧力 281#281, 風速 3#3, 密度 16#16 で表現する場合, 一般的な圧縮性流体の方程式系は以下のようになる.

運動方程式
 
    282#282 (72)
    283#283 (73)
    284#284 (74)

熱力学第一法則
 
285#285     (75)

状態方程式
 
286#286 19#19 287#287 (76)
288#288 19#19 289#289 (77)

密度の時間発展方程式
 
290#290 19#19 291#291 (78)
292#292 19#19 293#293 (79)
294#294 19#19 295#295 (80)
296#296 19#19 297#297 (81)

ここで 298#298 は凝結物も含んだ単位質量の気塊の定圧比熱, 299#299 は非断熱加熱による温度変化率, 9#9 は凝結性気体の比湿, 10#10 は雲水比湿, 300#300 は雨水比湿である. 301#301 は, 凝結成分の数だけ存在する. 131#131, 129#129, 130#130 はそれぞれ 乱流拡散項, 生成消滅項, 落下項を意味する. 以下では, 温位 1#1, エクスナー関数 2#2, 風速 3#3 を予報変数と する場合の基礎方程式系を導出する.

2 密度の時間発展方程式の書き換え - 比湿の時間発展方程式の導出 -

302#302 となると仮定して renzoku1 - renzoku4 の和をとると,

303#303 (82)

が得られる. 但し 304#304 となる ことを用いた. renzoku1 - renzoku4 及び renzoku5 より
305#305 19#19 306#306  
  19#19 307#307  
  19#19 308#308 (83)
309#309 19#19 310#310  
  19#19 311#311  
    312#312  
  19#19 313#313 (84)
314#314 19#19 315#315  
  19#19 316#316  
    317#317  
  19#19 318#318 (85)
319#319 19#19 320#320  
  19#19 321#321  
    322#322  
  19#19 323#323  
324#324     (86)

sphm2 - sphm5 を比湿で表現すると,
325#325 19#19 326#326 (87)
327#327 19#19 328#328 (88)
329#329 19#19 330#330 (89)
331#331 19#19 332#332 (90)

となる. 但し, 333#333 の関係が成り立つので, 28#28 については時間発展方程式を解かずに, 診断的に求めることとする.

3 熱の式の導出

A.1.3 節では, Satoh(2004) に従い, Clausius-Clapeyron の式, 各カテゴリー の比エンタルピーと比内部エネルギーの導出, 比内部エネルギーの時間発展方程 式の導出を行なう. 更にそれらの結果を用いて, 熱の式の導出を行なう. A.1.3 節においては, 雨粒または氷粒の存在を無視する. 凝結性気体と凝結物は相平衡状態にあるとする. また各気体と凝結物の定圧比熱の温度・圧力依存性を無視する. 凝結性気体は非凝結性気体に比べて圧倒的に多いか, 或いは圧倒的に少ないもの とする.

1 Clausius-Clapeyron の式の導出

各カテゴリーの比エンタルピー, 比内部エネルギー, 比エントロピー, 比容, 化 学ポテンシャルをそれぞれ 334#334, 335#335, 336#336, 337#337, 338#338とする. また飽和蒸気圧を 339#339 と表すことにする. 相平衡状態が実現されているとき,

340#340 19#19 341#341 (91)
342#342 19#19 343#343 (92)

が成り立つ. Cl-Cl1, Cl-Cl2 の差をとると,
344#344 19#19 345#345  

となる. 346#346 及び 347#347 に関する 348#348 近傍での 1 次の Taylor 展開を考えると,
342#342 349#349 350#350  
342#342 349#349 351#351 (93)

となる. Cl-Cl4, Cl-Cl5 を Cl-Cl3 に代入すると,
352#352     (94)

となる. ここで
353#353 19#19 354#354 (95)
355#355 19#19 356#356 (96)

となることに注意すると,
357#357      

すなわち
358#358 19#19 359#359 (97)

となる. 潜熱 360#360
361#361 53#53 362#362 (98)

と定義すると,
358#358 19#19 363#363 (99)

となる. ここで 364#364 であることを用い, さらに理想気体の状態方程式を用い ると,
358#358 349#349 365#365  
  19#19 366#366 (100)

となり, Clausius-Clapeyron の式が得られる.

2 比エンタルピーの導出

定圧比熱の定義

367#367     (101)

及び Maxwell の関係式
368#368     (102)

を用いると,
369#369 19#19 370#370  
  19#19 371#371  
  19#19 372#372  
  19#19 373#373 (103)

となる. 但し 374#374 は圧力の基準値である. 特に理想気体の場合, 状態方程式より 375#375 となるので,
369#369 19#19 376#376 (104)

となる. thermodyn4 より理想気体の比熱は圧力に依存しないことが分かる.

エンタルピーに関して

377#377 19#19 378#378  
  19#19 379#379  
  19#19 380#380 (105)

より
381#381 19#19 382#382 (106)
383#383 19#19 384#384 (107)

が成り立つ. 385#385 を温度の基準値とすると, thermodyn1, thermodyn2, thermodyn6, thermodyn7 より
386#386 19#19 387#387  
  19#19 388#388  
  19#19 389#389  
  19#19 390#390  
  19#19 391#391  
392#392     (108)

となる. 特に理想気体の場合, 状態方程式より 393#393 となるので,
386#386 19#19 394#394 (109)

となる.

以下, 相平衡時における 395#395396#396 の関係式を求める. 395#395 はそれぞれ

397#397 19#19 398#398 (110)
399#399 19#19 400#400 (111)

と表される. thermodyn10, thermodyn11 の差をとると,
401#401 19#19 402#402 (112)

となる. thermodyn12 に
403#403 19#19 404#404 (113)

を用いると,
401#401 19#19 405#405  
406#406     (114)

となる. Cl-Cl7 において 407#407 とし, 339#339 から 281#281 まで積分すると,
408#408 19#19 409#409 (115)
410#410 19#19 411#411 (116)

となる. thermodyn15, thermodyn16 の差をとり, 412#412 となることを用いると,
413#413 19#19 414#414 (117)

となる. thermodyn17 を thermodyn14 に代入し, 415#415, 416#416 を消去すると,
401#401 19#19 417#417  
    418#418  
  349#349 419#419  
  19#19 420#420  
  19#19 421#421  
  19#19 422#422 (118)

が得られる.

さらに相平衡時における 423#42368#68 の関係式を求める. thermodyn1 に thermodyn9, thermodyn10, thermodyn13, thermodyn18 を適用すると,

424#424 19#19 425#425  
  19#19 426#426  
  19#19 427#427  
  19#19 428#428  
  19#19 429#429  
  19#19 430#430  
  19#19 431#431 (119)

が得られる. 特に定圧比熱が温度に依存しない場合, thermodyn19 を 280#280 について 積分することにより,
432#432 19#19 433#433  
  19#19 434#434 (120)

が得られる. 但し
435#435 19#19 436#436 (121)

である.

thermodyn9, thermodyn18, thermodyn19, thermodyn20 を用いて定圧比熱が温度に依存しない場合の比エンタル ピーを求めると,

437#437 19#19 438#438  
  19#19 439#439  
  19#19 440#440 (122)
397#397 19#19 441#441  
  19#19 442#442  
  19#19 443#443  
  19#19 444#444  
  19#19 445#445  
  19#19 446#446 (123)
399#399 19#19 447#447  
  19#19 448#448  
  19#19 449#449 (124)

となる.

3 比内部エネルギーの導出

エンタルピーの定義より

450#450 19#19 451#451 (125)

となる. 従って, 定圧比熱が温度に依存しない場合の比内部エネルギーを求めると, thermodyn22, thermodyn23, thermodyn24 より
452#452 19#19 453#453  
  19#19 454#454  
  19#19 455#455 (126)
456#456 19#19 457#457  
  19#19 458#458  
  19#19 459#459 (127)
460#460 19#19 461#461  
  349#349 462#462  
  19#19 397#397  
  19#19 463#463 (128)

となる.

4 熱の式の導出

Satoh(2004)と Landau and Lifshitz(1987) を参考にして熱の式 theta1 を導出する.

比内部エネルギー 464#464 の時間発展方程式は

465#465 (129)

と表される. ここで 466#466, 467#467, 468#468 はそれぞれ放射フラック ス, 熱拡散フラックス, 消散率であり,
469#469 19#19 470#470  
  19#19 471#471 (130)
472#472 19#19 473#473 (131)

である. 474#474, 396#396 はそれぞれ非凝結性気体と凝結性気体の比エンタルピー, 475#475, 476#476 はそれぞれ非凝結性気体と凝結性気体の拡散流 束密度, 477#477 は熱伝導率, 233#233, 478#478 は第一粘性係数, 第二粘性係数である. 479#479 は潜熱 480#480 の定数部分であり,
481#481 (132)

である. 464#464 は比エンタルピー 482#482 を用いて
483#483 (133)

と表される. netu2 を netu1 に代入し, 484#484 について整理すると,
    485#485  
  19#19 486#486  
  19#19 487#487  
  19#19 145#145 (134)

すなわち
488#488     (135)

となる. 比エンタルピーを各カテゴリーの比エンタルピーの和で表現すると
489#489 19#19 490#490  
  19#19 491#491 (136)

となる. netu4 のラグランジュ微分をとると,
492#492 19#19 493#493  
    494#494  
  19#19 495#495 (137)

となる. 但し
496#496 (138)

と置いた. netu3 を netu6 に代入し, 497#497 について整 理すると,
498#498 19#19 499#499  
    500#500 (139)

雨粒又は氷粒の存在を無視する場合, 比湿の時間発展方程式は
325#325 19#19 501#501 (140)
327#327 19#19 502#502 (141)
329#329 19#19 503#503 (142)

と表される. 504#504, 505#505, 506#506 はそれぞれ
507#507 19#19 508#508 (143)
509#509 19#19 510#510 (144)
511#511 19#19 512#512 (145)

と表されるので, sphm6-A, sphm7-A, sphm8-A は
325#325 19#19 513#513 (146)
327#327 19#19 514#514 (147)
329#329 19#19 515#515 (148)

となる. sphm6-B, sphm7-B, sphm8-B を netu8 に代入すると,
498#498 19#19 499#499  
    516#516  
    517#517 (149)

となる. 475#475, 476#476 に関して
518#518 19#19 519#519 (150)
520#520 19#19 521#521 (151)

が成り立つ. 但し 522#522, 523#523, 524#524 はそれぞれ拡散係数, 熱拡散比, barodiffusion 係 数である. 525#525 又は 526#526 の極限において 523#523, 524#524 はゼロに収束することが知られている. 即ち,
520#520 349#349 527#527 (152)

となる. netu1-A 及び netu11-1 を用いて, netu9 から 528#528, 475#475, 476#476 を消去すると,
498#498 19#19 529#529  
    530#530  
    531#531  
  19#19 532#532  
    533#533  
    530#530  
    534#534  
  19#19 535#535  
    536#536  
  19#19 535#535  
    537#537  
  19#19 535#535  
    538#538  
539#539     (153)

となる. ここで
540#540 19#19 541#541 (154)
542#542 19#19 543#543 (155)
544#544 19#19 545#545 (156)
546#546 19#19 547#547 (157)

と置くと,
548#548 (158)

が得られる.

4 状態方程式の書き換え

equations:eqsdry, equations:eqsvapor より

549#549 19#19 550#550  
  19#19 551#551  
  19#19 552#552 (159)

ここで
553#553 53#53 554#554 (160)
555#555 53#53 556#556 (161)

と置くと,
557#557     (162)

となる. 但し 71#71, 72#72 はそれぞれ非凝結性ガスの気体定数, 凝結性ガスの気体定数 である. 76#76 は気体定数の密度の重みつき平均であり, 本文書では平均 気体定数と呼ぶことにする.

普遍気体定数を 558#558 として,

559#559 53#53 560#560 (163)

と置く. 但し 84#84, 85#85 はそれぞれ非凝結性ガスの分子量, 凝結性ガスの分子量を表 す. また 78#78 を平均分子量と呼ぶことにする. 本モデルでは 76#76, 78#78 を一定値とみなし, 以降 75#75, 86#86 と書くことにする. ここで
561#561 (164)

を導入すると,
549#549 19#19 562#562  
  349#349 563#563  
  19#19 564#564  
  19#19 565#565  
  19#19 566#566  
  19#19 567#567 (165)

と近似される[*]. 更に温位
568#568     (166)

及びエクスナー関数
569#569     (167)

並びに
570#570 (168)

を導入すると,
549#549 19#19 571#571 (169)

となる. ここで
572#572 19#19 573#573 (170)

であり, 本文書では 163#163 を平均定圧比熱と呼ぶことにす る. 67#67, 68#68 はそれぞれ非凝結性ガスの定圧比熱, 凝結性ガスの定圧比 熱を表す. また本モデルでは 163#163 を一定値とみなし, 574#574 と表すことにする. Tffにtheta5を代入して 281#281 を消去し, 16#16 について整 理すると,
575#575     (171)

となる.

5 熱力学第一法則の書き換え - 温位の式の導出 -

theta1 において, 凝結物が気体に比べて十分少なく, 576#576, 577#577 が成り立つとする と, 578#578 となるので,

579#579 (172)

と近似される. 平均定圧比熱を定数で近似すると,
580#580 (173)

となる. さらに凝結物は全密度に比べて十分小さいとみなすと,
581#581 (174)

と近似される. 1#1 のラグランジュ微分をとると,
582#582 19#19 583#583  
  19#19 584#584  
  19#19 585#585 (175)

となる. 但し式変形の途中で 586#586 を用いた. 乱流拡散を考慮すると,
587#587     (176)

が得られる.

予報変数として温位を用いる際には平均気体定数, 平均定圧比熱があまり大きく 変化することを許容しないことを前提とするので, 計算の適用範囲に制約が加わ ることに常に注意しなければならない.

6 相当温位の導出

theta8, sphm7 において, 放射加熱・散逸加熱・乱流拡散・ 雲粒落下を無視すると,

588#588 19#19 589#589 (177)
590#590 19#19 591#591 (178)

となる. ここで 592#592 であると仮定すると [*], epot1, epot2 より
593#593     (179)

となる. epot3において
594#594     (180)

と置くと, 256#256 は近似的に保存量となる.

7 圧力方程式の導出

圧力方程式は密度の式と連続の式を組み合わせることで得られる. Tfg のラグランジュ微分をとると,

595#595 19#19 596#596  
  19#19 597#597  
    598#598  
    599#599  
  19#19 600#600  
    601#601  
  19#19 602#602  
    603#603 (181)

となる. ここで 51#51 は音速であり,
604#604 (182)

である. pressure:theta-pi:drho に renzoku5 を適用すると,
605#605 19#19 606#606  
    607#607  
  19#19 608#608  
    609#609 (183)

となり, 圧力方程式が得られる.

8 運動方程式の書き換え

運動方程式の圧力勾配は, 温位とエクスナー関数を用いることで得られる. theta5, Tff より

610#610 19#19 611#611  
  19#19 612#612  
  19#19 613#613  
  19#19 614#614  

となる. 以上より
    615#615 (184)
    616#616 (185)
    617#617 (186)

が得られる.

9 温位 1#1, エクスナー関数 2#2, 風速 3#3 を予報変数とする場合 の方程式系

以上より, 3 次元大気の状態を 温位 1#1, エクスナー関数 2#2, 風速 3#3, 密度 16#16 で表現する場合, 基礎方程式系は以下のようになる.

運動方程式
 
    618#618 (187)
    619#619 (188)
    620#620 (189)

圧力方程式
 
621#621 19#19 608#608  
    607#607  
622#622     (190)

状態方程式
 
623#623     (191)

熱の式
 
624#624     (192)

凝結性ガスおよび凝結物の比湿の式
 
    625#625 (193)
    626#626 (194)
    627#627 (195)

ただし, エクスナー関数 2#2 は,
628#628     (196)

であり, 音速 629#629
57#57 19#19 58#58 (197)

である.

2 準圧縮方程式系の導出

準圧縮方程式系では, 変数を基本場と擾乱場に分離し, 線形化を行う.

1 基本場と擾乱場の分離

変数を基本場と擾乱場に分離し, 基本場は静水圧平衡にあると仮定する. この時, 変数は以下のように書ける.

630#630 19#19 631#631  
632#632 19#19 633#633  
634#634 19#19 635#635  
636#636 19#19 637#637  
638#638 19#19 639#639  
640#640 19#19 641#641  
642#642 19#19 643#643  
644#644 19#19 645#645  
646#646 19#19 647#647  

ここで基本場の風速 648#648 と雲水比湿と雨水比湿はゼロとみなした. そして基本場には静水圧平衡
649#649     (198)

の関係が成り立つものとする.

2 水平方向の運動方程式の線形化

水平方向の運動方程式を基本場と擾乱場に分離する.

650#650 19#19 651#651  
    652#652  
653#653 19#19 654#654  
    655#655  

上式において移流項以外の 2 次の微小項を消去し, さらに基本場は 4#4 方向に は変化しないことを利用すると, 以下の擾乱成分の式が得られる.
650#650 19#19 656#656  
    657#657 (199)
653#653 19#19 658#658  
    659#659 (200)

3 鉛直方向の運動方程式の線形化

鉛直方向の運動方程式を基本場と擾乱場に分離する.

660#660 19#19 661#661  
    662#662  
    663#663  

上式において移流項以外の 2 次の微小項を消去すると以下となる.
660#660 19#19 664#664  
    665#665  

さらに静水圧の式
666#666     (201)

を利用すると以下のようになる.
660#660 19#19 664#664  
    667#667  
  19#19 668#668  

仮温位
669#669     (202)

を基本場成分と擾乱成分に分けると,
670#670 19#19 671#671  
  19#19 672#672 (203)
673#673 19#19 674#674  
  19#19 675#675  
    676#676 (204)

となるので, 浮力項は
677#677     (205)

と書き換えられる. 従って線形化された鉛直方向の運動方程式は
111#111 19#19 678#678  
    679#679 (206)

となる.

4 圧力方程式の線形化

Klemp and Wilhelmson (1978) では, 非断熱的な加熱による熱膨張と 凝結に伴う圧力変化を無視しているが, 本モデルではこれを無視しない. pressure:theta-p:p に sphm6, sphm7 を代入する と,

605#605 19#19 680#680  
    681#681  
    682#682  
  19#19 680#680  
    683#683 (207)

となる. pressEQ1 の左辺を線形化すると,
605#605 19#19 684#684  
  685#685 686#686  

となる. 乱流拡散項・生成項・雲粒落下項は擾乱成分とみなすと, 圧力方程式を線形化したときの 687#687, 及び 688#688 からの寄与は基本場成分のみとなる. 従って pressEQ1 の右辺を線形化すると,
    680#680  
    689#689  
  685#685 690#690  
    691#691  
  19#19 690#690  
    692#692  

となる. ここで 693#693, 694#694 となることを用いた. また
695#695      

である. 従って線形化された圧力方程式は
114#114 19#19 696#696  
    116#116  
    692#692  
697#697     (208)

と表される. pressEQ2 の右辺第 1 項, 第 2 項をまとめると,
    696#696  
  19#19 698#698  
  19#19 699#699  
  19#19 700#700  
  19#19 701#701  

以上より,
114#114 19#19 701#701  
    116#116  
    692#692  
702#702     (209)

である.

5 熱の式の線形化

熱の式を平均成分と擾乱成分に分離する.

703#703 19#19 704#704  
    705#705  

ここで平均場の量は 6#6 の関数であることを用いると,
706#706 19#19 707#707  
    708#708 (210)

となる.

6 比湿の保存式の線形化

凝結成分の比湿の保存式についても, 変数を平均成分と擾乱成分に分離する. 熱の式と同様に, 以下のように書ける. 但し, 生成項, 落下項は擾乱成分のみ 存在すると仮定する. この仮定は平均場では凝結は生じていないと考えることに 等しい.

153#153 19#19 709#709  
    710#710 (211)
156#156 19#19 711#711  
    712#712 (212)
159#159 19#19 713#713  
    714#714 (213)

但し雲水量と雨水量は擾乱成分のみの量である.

7 エネルギー方程式の導出

準圧縮方程式系におけるエネルギー方程式を導出する.

bunri:moist:dudt, bunri:moist:dvdt, bunri:moist:dwdt にそれぞれ 715#715, 716#716, 717#717 を掛けて足し合わせると

718#718 19#19 719#719 (214)

となる. 但し 720#720, 721#721, 722#722 と置いた. 連続の式
723#723 (215)


724#724 (216)

より
725#725 (217)

となる. 但し 726#726 であ ることを用いた. AAB を用いると, AAA の右辺第 1 項は
727#727 19#19 728#728  
  19#19 729#729 (218)

となる. また pressEQ3 を用いて AAA の右辺第 2 項を書き換えると
730#730 19#19 731#731  
  19#19 732#732  
    733#733  
    734#734  
    735#735  
    736#736  
  19#19 737#737  
    738#738  
    739#739  
    735#735  
    740#740 (219)

となる. AAB より任意のスカラー量 741#741 について
742#742 (220)

が成り立つ. Thermeq 及び AAE を用いて AAA の右辺第 4 項 を書き換えると,
743#743 19#19 744#744  
  19#19 745#745  
  19#19 746#746  
  19#19 747#747  
    748#748  
  19#19 749#749  
    750#750  
    751#751 (221)


752#752 19#19 753#753  
    754#754  
    755#755  
756#756     (222)


757#757 19#19 758#758  
    759#759  
    760#760  
761#761     (223)


762#762 19#19 763#763  
    764#764  
    765#765  
766#766     (224)

AAC, AAD, AAF, AAF-2, AAF-3, AAF-3A より AAA は以下のように書き換えられる.
    767#767  
  19#19 768#768  
    738#738  
    739#739  
    692#692  
    769#769  
    770#770  
    771#771  
    772#772  
    773#773  
    774#774 (225)

計算領域として矩形領域を想定し, 鉛直方向の境界からの流出は無く, 水平境界 の両端では周期的であるとすると, 計算領域境界面でのフラックスはゼロとなる. 従って AAG を全計算領域にわたって積分すると,
    775#775  
  19#19 776#776  
    777#777  
    739#739  
    778#778  
    779#779  
    780#780  
    781#781  
    772#772  
    782#782  
    783#783 (226)

となり, 準圧縮方程式に関するエネルギー方程式が得られる.

AAH の左辺は全エネルギーの時間変化を表している. 左辺の被積分関数の第 1 項, 第 2 項, 第 3 項はそれぞれ運動エネルギー, 浮 力による位置エネルギー, 弾性エネルギー(熱エネルギー)を表す. 右辺第 1 項, 第 5 項, 第 6 項は準圧縮近似によって現れる項であり, 一般に ゼロとなることはない. 右辺第 2 項は運動量の乱流拡散, 第 3 項は凝結, 第 4 項は非断熱加熱と乱流 拡散, 第 7 項は蒸気の勾配・雲粒落下・水蒸気拡散, 第 8 項は温位勾配・非断 熱加熱を表す. 非断熱加熱や乱流拡散や基本場の空間変化が存在しなかったとしても, 右辺がゼ ロとなることは無い. 即ち, 準圧縮方程式では全エネルギーが保存されることはない.

3 まとめ

準圧縮方程式系は以下のようにまとめられる.

運動方程式
 
650#650 19#19 656#656  
    784#784 (227)
653#653 19#19 658#658  
    785#785 (228)
111#111 19#19 678#678  
    786#786  
787#787     (229)

圧力方程式
 
114#114 19#19 115#115  
    117#117  
    118#118  
788#788     (230)

熱の式
 
706#706 19#19 789#789  
    790#790 (231)

比湿の保存式
 
153#153 19#19 709#709  
    791#791 (232)
156#156 19#19 711#711  
    792#792 (233)
159#159 19#19 713#713  
    793#793 (234)

エネルギー方程式
 
    775#775  
  19#19 776#776  
    777#777  
    739#739  
    778#778  
    779#779  
    780#780  
    781#781  
    772#772  
    782#782  
    794#794 (235)



Footnotes

... と近似される[*]
TfA で行なった近似の精度については現在調査中である.
... であると仮定すると[*]
地球大気ではこの近似が成立するとされているが, 他の惑星大気で成立するかど うかは常に確かめる必要がある.
Yamashita Tatsuya 2010-04-28