U座標系で描画するためには,      
sgfrm を呼んだ後でかつ描画をはじめる前に      
変換メソッド(元関数)を決めるパラメータを指定しておかなければならない.      
指定すべきパラメータは座標系によって異なるが,      
主要なパラメタはすべて sgpget/sgpsetによって管理されている.      
ただし, sgpget/sgpsetは単に掲示版の役目をしているだけなので,      
設定したパラメタの値は, 変換メソッド(元関数)を確定するルーチン      
sgstrf を呼ぶことで有効になる.      
変換メソッド(元関数)のパラメタを1つ1つ設定するのは面倒なので,      
まとめてパラメタを設定するルーチンが用意されており,      
普通はそちらを使ってパラメタの設定を行なう.      
      
      
      
      
具体的に変換パラメタを設定するにはsgfrm のあとで次のように      
コーディングする.      
      
      
      
直角座標系
       NumRu::DCL.sgsvpt(vxmin,vxmax,vymin,vymax)
       NumRu::DCL.sgswnd(uxmin,uxmax,uymin,uymax)
       NumRu::DCL.sgstrn(itr)
       CALL sgstrf
     
      
直交座標系
       NumRu::DCL.sgsvpt(vxmin,vxmax,vymin,vymax)
       NumRu::DCL.sgssim(simfac,vxoff,vyoff)
       NumRu::DCL.sgstrn(itr)
       CALL sgstrf 
   
地図座標系
       NumRu::DCL.sgsvpt(vxmin,vxmax,vymin,vymax)
       NumRu::DCL.sgssim(simfac,vxoff,vyoff)
       NumRu::DCL.sgsmpl(plx,ply,plrot)
       NumRu::DCL.sgstrn(itr)
       CALL sgstrf
 
      
これらのパラメタは 変換メソッド(元関数)を確定するルーチン sgstrf が      
呼ばれる前であれば, どのような順番で指定しても構わない.      
変換メソッド(元関数)名または略号を指定して, 変換メソッド(元関数)番号を返すメソッド(元関数)も用意されている.