[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:003299] Re: Dennou-Ruby 製品群のライセンス
- To: Takeshi Horinouchi <horinout@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [dennou-ruby:003299] Re: Dennou-Ruby 製品群のライセンス
- From: Youhei SASAKI <uwabami@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 24 Mar 2011 16:12:57 +0900
- Cc: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx
堀之内様: 佐々木です.
At Thu, 24 Mar 2011 13:31:42 +0900,
Takeshi Horinouchi <horinout@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> この際,もう少し質問させてください.今の場合,「GPL-2+」はラップされる
> ライブラリのを引きついだということですね.
いえ. 単に現在の「広義のRuby's」(電脳 Ruby のリンク先)に合わせただけです.
> ソースとしては FFTW3 本家と切りはなされてるので気にしてなかったのですが
> (FFTW3の関数を呼ぶだけなので), FFTW3 本体込みでバイナリビルドしたもの
> を配布するので入れとかないとならないということでしょうか.
佐々木が作成している殆どのライブラリは共有ライブラリにしています. 配布し
ているパッケージには FFTW3 本体は入っていません. 
ですが,
> shared なら(つまりFFTW3が別途DLLや.soになるなら) 関係ないと思っていい?
駄目です.
http://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#TOCIfLibraryIsGPL
  Q. ライブラリが(LGPLではなく)GPLの下で公開されている場合、そのライブラ
     リを利用するプログラムにはGPLが適用されていなければならないのでしょ
     うか?
  A. はい。なぜなら、実際に実行されるプログラムはライブラリを含んでいるか
     らです。
http://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#TOCGPLAndPlugins
  Q. GPLの下で公開されていたプログラムがプラグインを使うとして、プラグイ
     ンのライセンスにはどのような条件がありますか?
  A.  それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかに依ります。プロ
      グラムがforkやexecでプラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプ
      ログラムであり、メインプログラムのライセンスはそれらにはなんの条件
      も課しません。
      もしプログラムがプラグインと動的にリンクされており、お互いにファン
      クションコールを使ってデータ構造を共有している場合、それらは単一の
      プログラムを形成していると見なされますので、プラグインはメインプロ
      グラムの拡張部分として扱われなければなりません。すなわち、それらは
      GPLかGPLと矛盾しな いフリーソフトウェアライセンスの下で公開されなけ
      ればならないということ です。
GPL の場合には GPL で提供されているライブラリに(動的に)リンクする時点で
GPL に違反しないライセンスでなければなりません. fftw3 が(ISPACK の様に)
LGPL であるなら問題になりませんが GPL-2+ ですので...
# 駄目って言っちゃいましたが, 議論の火種なんで困りますね.  GPL の派生物は
# GPL でなければならない, とされていますが, 動的にリンクした実行形式が派
# 生物/二次的著作物なのかは明白ではありません. Free Software Foundation
# は二次的著作物である, と主張していますが... 
#
# 結局, 二次的著作物/派生物をどう定義するか, という著作権上の問題になるた
# め, 国によって扱いが異なり, 対応が面倒になるだけです.
> ちなみに,FFTW3 の著作権者云々は何もいれてないですが,大丈夫?
共有ライブラリで提供しているので, 問題無いかと思います.
> GPhysとか,外部ライブラリのラッパーでないのはどうすればいいんだろ...
祟りが少ないのは GPL 互換なライセンスにすること, だと思います.
# 現在の「広義 Ruby's 」で良いと思うんですが.
---
Youhei SASAKI <uwabami@xxxxxxxxxxxxxx>
              <uwabami@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Department of Mathematics, Kyoto University
GPG fingerprint:
  4096/RSA: 66A4 EA70 4FE2 4055 8D6A C2E6 9394 F354 891D 7E07