ベクトル計算機への移植
○ VPP の場合
 -  configure 
       -  cc と HOST 情報を指定してやれば良い
	    % setenv CC 'cc -Wl,-dy'
	    % configure --host=vpp --prefix=$HOME
	    
      
 -  make
      
 
- 上記の CC の設定のままではベクトルプロセッサ用のコードを
 生成してしまい,動的リンクができないので,Makefile を
 と変更する
 
 
-  共有ライブラリ作成
      
      
 
 
-  実行
      
 
-  make test は問題無く終了する
-  narray を make,インストール後,narray の sample を走らせると
 (ruby バイナリ内の)シンボルが見つからないというエラーで
 止まってしまう