[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:002639] Re: Ruby で	作った小物置き場
- To: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx
- Subject: [dennou-ruby:002639] Re: Ruby で	作った小物置き場
- From: GOTO Kentaro <gotoken@xxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 15 Jun 2006 10:54:55 +0900
なんか、いろいろ案を出しましたが、ちょっとまとめてみたら、
説明つきのインデックスを作りたいなら、
やっぱり wiki が良いような結果が出ました。
説明つきのインデックスがなくていいなら ViewVC ですね。
俗にCMSとよばれる XOOPS などは自作ソフトウェアを公開する
サイトをつくりそれのフォーラムをつくることに長けていますが、
アカウントを登録する必要があるのが面倒です。
XOOPS と Plone には 3rd party の LDAP 認証モジュールありますが、
いまは電脳は LDAP を使ってないですよね。
観点           wiki              cms          vc
==============================================================
一覧説明       自動(手書き可)    自動         なし
認証           独自か.htaccess   独自         SSH
アカウント     オプション        必須         OSのもの
所有権         なし              独自         OSのもの
所有権移動     不要              入れなおし   cp + chmod とか
版管理         オプション        なし         当然
掲示板         簡易              リッチ       なし
RSS            あり              あり         なし
他の機能       いろいろ          いろいろ     なし
デーモン       なし              DB           なし
導入楽さ順     2                 3            1
--------------------------------------------------------------
駄目な点       ないかも          アカウント   説明付き一覧無し
* wiki - とりあえず Hiki (ほかも大体一緒)
* cms - XOOPS or Plone
* vc - (CVS or Subversion) + ViewVC
ごとけん