[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:002607] Re: grib2->netcdf



NTT 佐藤様

gave のことは存じませんが、GRIB について少しだけ。

> 2)grib2のヘッダ記載の格子の増分を信用すると,どんどんずれていって
> (j方向は8333(10**(-6)度)となっているが,実際は8333.333...)
> しまいます.この値は無視して自分で算出したほうがよいですよね.

仰る通り、方向増分に格子の添字をかけて位置を計算してはいけません。

(double)(la1 - la1) * (j - 1)

のようにしないとだめです。

理由1: 仰る通り精度が悪い
理由2: GRIB2 通報式は北から南に格納されている GPV と
       南から北に格納されている GPV を許容している。
       ・お使いのデータの走査方向を作成元が保証している
       ・プログラムを絶対に他のデータに転用しない
       なら決め打ちができますが、まあ普通できないでしょう。
       走査方向は走査モードフラグで取得できますが、わざわざ
       そうまでして精度の悪い値を得る理由はまったくないです。

> #でもなぜこんな使えない値をわざわざいれているのでしょう...
> #とりあえず1メッシュのサイズを出すためでしょうか...

そうだと思います。方向増分には必ず正値が入るので解像度として
使うことを目的にしていると思います。

--
TOYODA Eizi (aka Eiji): toyoda@xxxxxxxxxxxxxx / toyoda@xxxxxxxx
Environmental Remote Sensing Center, University of Wisconsin-Madison
1219 AOSS bldg, 1225 W Dayton St, Madison, WI 53706
Phone: 608-263-6584