[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:002425] gpview enhanced feature
- To: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx
- Subject: [dennou-ruby:002425] gpview enhanced feature
- From: Shin-ichi Takehiro <takepiro@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 24 Aug 2005 09:35:38 +0900
竹広です. 
またまた gpiew に手をいれてしまいました. 以下宣伝. 
  * 折れ線描画を重ね描きできるようにしました(--overplot option)
  * 複数の Gphys 変数を同時に扱えるようにしました. 
    その指定のしかたも 2 通りできるようにしました
 
    - 書式 1 (従来の拡張)
	% gpview gturl1 gturl2 gturl3....
      gturl のフォーマットは
        path@varname[,dimname=pos1[:pos2[:thinning_intv]][,dimname=...]]
    - 書式 2 
	% gpview --var url file1 file2 file3...
      url のフォーマットは変数部分を表しており
        varname[,dimname=pos1[:pos2[:thinning_intv]][,dimname=...]]
      を各ファイルに対して適用されたものを扱います. 
この 2 つの機能で
  * モデルの数値時間積分結果の分割された出力を一度に見ることが
    できます. 
    たとえば output1.nc output2.nc が分割されたものとすると
	% gpview --anim t --var temp output?.nc
    といったぐあいで連続したアニメーションとして見れます. 
  * 似て非なる変数をおなじグラフにプロットできます. 
    たとえば output.nc に全エネルギー et, 運動エネルギー ek
    磁場エネルギ− em の時間変化が格納されていると
	% gpview --overplot 3 output.nc@et output.nc@ek output.nc@em
    で, 3 本のグラフを重ね書きできます. 
その他, gp* シリーズは機能強化しつつあります. 
興味のあるかたは CVS 開発版をお試し下さいませ. 
なお, まだ bug 出しが不充分なところがありますので, 
発見された場合は連絡頂ければありがたいです. 
-- 
                    Takepiro(竹広真一)@数理解析研究所. 京都大学
                      	E-mail:takepiro@xxxxxxxxxxxxxx
			       takepiro@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx