[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:000456] Re: proto2c
塩谷です. 
>> >...
>> >subroutine の中では 3 文字しか代入しなくても, main プログラムでは 10
>> >文字分確保してあるので, f2c 化したときに付加される長さ情報は 10 なんだ
>> >と思っていたのですが. 
>> 
>> 上の例での10を決める根拠が欲しいのです。
うーむ, まだよく見えてきません. 
10 を決める根拠は main プログラムでそう宣言してあるからなんですが. 
>> mainに相当する部分がラッパーなのでf2cで得るのでなくCで書く必
>> 要があり、その際にf2cで得たsub_(char*,long)を sub1_(cx, len) 
>> と呼ぶために、長さlenを決めなくてはなりません。で、lenを決め
>> る場合には、sub1側で想定しているcxの最大長を知る必要があるわ
>> けです。
すみませんが, もうちょっと具体的な例がないですかね. 
この例でいうと, cx が具体的な文字列なら len はその長さでよいんじゃない
のと思ってしまう. 
この辺の論議は, もしもあまり本質でなければ, しばらく置いておいてもらっ
てかまいませんけど.