地球流体セミナー/ Workshop on Climate Modeling and Satellite Observations

Development of Tropical Circulation in Response to an Equatorial Warm SST Anomaly Revealed by an switch-on Ensemble Aqua-planet GCM

九州大学 大学院 理学研究院
地球惑星科学部門
中島 健介
kensuke@geo.kyushu-u.ac.jp
2002 年 1 月 20 日


目次


問題意識: どこで雨が降るのか?
  • 第 0 近似では "SST の高いところで雨が降る"
  • よくみると必ずしもそうではないことがわかる


基本的な方針: 水惑星 GCM を用いる


水惑星 GCM 研究の流れ


SST 分布にたちもどってみると…
  • 東西に非一様がある.
  • 大気循環どのような影響があるのか?


SST 分布の大気循環への影響




Gill (1980) の結果


Heckley and Gill (1984) の結果


問題意識: 湿潤過程を陽に考慮すると Gill (1980) の結果は変わるか?




実験で与える SST 分布
  • 赤道中心に周囲から 4 K 高い領域を置く
  • 西太平洋暖水域を想定


計算結果: 降水分布 (長時間積分後)


計算結果: 地表気圧 (長時間積分後)


SST パッチに対する定常
  • 暖水域東側: ケルビン応答がはっきりみえる
  • 暖水域西側: ロスビー応答 ?


時間平均場の構造


水蒸気フラックスの水平鉛直分布


定常応答実験のまとめ


暖水域に対する応答が形成される様子をみるには?
  • 単一の実験結果からでは情報を取り出しにくい
  • 初期条件をちょっとずらした多数の実験を平均してみる(アンサンブル実験)


アンサンブル実験(1)の概要


アンサンブル実験(1)結果



アンサンブル実験(1)のまとめ
  • ケルビン応答はよくみえる. 一度降水が減ってその後増える.
  • ケルビン応答の位相速度は dry なケルビン波よりも遅い.
  • ロスビー応答はやはりはっきりとは見えない.
  • 暖水域の西側は乾燥化する.


もう一度アンサンブル実験


アンサンブル実験(2)結果



アンサンブル実験(2)結果 (movie)



アンサンブル実験(2)まとめ
  • ケルビン応答ははっきりみえるがロスビー応答は止まってしまう.
  • なぜロスビー応答ははっきりみえないか?
    • 暖水域による加熱によって生じるロスビー波を 乾燥化にともなう冷却によって生じるロスビー波が打ち消す.
    • 暖水域のスケールが小さいことによる赤道ロスビー波の分散性: 波長の短いロスビー波の群速度は東向き.
    • Gill は長波近似を行っている. Heckley and Gill を長波近似しない再計算結果は こちら


ロスビー波の分散性
  • 波長の短いロスビー波の群速度は東向き.


まとめ


問題点


問題点


参考文献


参考文献

  • Gill, A. E., 1980: Some simple solutions for heat-induced tropical circulation. Quart. J. Roy. Meteorol. Soc., 106, 447-462.
  • Heckley, W. A., and A. E. Gill, 1984: Some simple analytical solutions to the problems of forced equatorial long waves. Quart. J. Roy. Meteorol. Soc., 110, 203-217.
  • Hayashi, Y.-Y. and A. Sumi, 1986: The 30-40 day oscillations simulated in an ``aqua planet'' model. J. Meteor. Soc. Japan, 64, 451-467.
  • Hosaka, M., M. Ishiwatari, S. Takehiro, K. Nakajima, and Y.-Y. Hayashi, 1998: Tropical precipitation patterns in response to a local warm SST area placed at the equator of an Aqua planet. J. Meteor. Soc. Japan, 76, 289-305.
  • Numaguti, A., and Y.-Y. Hayashi, 1991: Behavior of cumulus activity and the structures of circulations in an aqua planet mode. 2. Eastward-moving planetary scale structure and the intertropical convergence zone. J. Meteor. Soc. Japan, 69, 563-579.
  • Numaguti, A., 1992: Numerical experiments on the large scale structure of cumulus activity in the tropics. Ph.D. Thesis, University of Tokyo. (in Japanese).
  • Numaguti, A., 1993: Dynamics and energy-balance of the Hadley circulation and the tropical precipitation zones - significance of the distribution of evaporation. J. Atmos. Sci., 50, 1874-1887.
  • Kodama, Y. M., 1999: Roles of the atmospheric heat sources in maintaining the subtropical convergence zones: An aqua-planet GCM study. J. Atmos. Sci., 56, 4032-4049.
  • Takayabu, Y. N., 1994: Large-scale cloud disturbances associated with equatorial waves. 1. Spectral features of the cloud disturbances, J. Meteor. Soc. Japan, 72, 433-449.
  • Takayabu, Y. N., 1994: Large-scale cloud disturbances associated with equatorial waves. 2. Weastward-propagating inertio-grabity waves, J. Meteor. Soc. Japan, 72, 451-465.
  • Toyoda, E., K. Nakajima, M. Ishiwatari, and Y,-Y. Hayashi, 1999: Response of the tropical atmosphere to a localized warm SST area: Time-development observed in an aqua-planet ensemble experiment. Nagare Multimedia http://www.nagare.or.jp/mm/99/toyoda/.
  • Wheeler M, G. N. Kiladis, and P. J. Webster, 2002: Large-scale dynamical fields associated with convectively coupled equatorial waves, J. Atmos. Sci., 57, 613-640.
  • TRMM: http://www.eorc.nasda.go.jp/TRMM/Gallery/tev/pdf/tev_11.pdf


Odaka Masatsugu 2002-01-20