wifi + http_client (mruby/c)

プロジェクトの準備

wifi 接続して, HTML や PHP にアクセスする.

$ cd ~/esp

$ git clone https://github.com/gfd-dennou-club/iotex-esp32-mrubyc.git mrubyc-06-wifi

$ cd mrubyc-06-wifi

なお,make menuconfig で WIFI, HTTP_CLIENT にチェックを入れること.

$ make menuconfig

  [*] USR ESP32 WIFI
  [ ]     SERVICE: SNTP
  [*]     SERVICE: HTTP_CLIENT

プログラムの書き方

mrblib/loops/master.rb を以下のように編集せよ. HTTPClient の引数に適当な URL を与え, その URL が make monitor で表示されることを確認する.

1  # coding: utf-8
2  
3  WiFi.init()
4  #WiFi.setup_ent_peap("id", "ssid", "username", "password")
5  WiFi.setup_psk("ssid", "password")    #SSID, パスフレーズを入力すること
6  WiFi.start()
7  sleep 3
8 
9  HTTPClient.init("http://www.gfd-dennou.org/") # URL 指定
10 HTTPClient.invoke()                           # URLにアクセス
11 HTTPClient.cleanup()                          # clean up

プログラムの実行

以下のように実行すると, URL にアクセスした結果がモニタに表示されることを確認せよ.

$ make 

$ make flash monitor