戻る|進む
DCL:GRPH2:UMPACK : 地図投影ルーチン:メソッド(元サブルーチン)の説明:コントロール
 
12.2.1 umscnt
 
 
- 1. 
 - 機能 
 
投影面の「接点」を指定する. 
  
   - 2. 
 - 呼び出し方法 
  
 
NumRu::DCL.umscnt(xcnt,ycnt,rot) 
  
   - 3. 
 - パラメーターの説明 
  
 
 
|  uxc,uyc |  
 (R) |  
接点の経度, 緯度. |  
 
|  rot |  
 (R) |  
中央の経線の傾き. (時計周り) |  
 
   - 4. 
 - 備考 
  
 
- (a) 
 - この情報は UMPFIT が使う. 
 - (b) 
 - 通常の円筒図法 (正軸法) では, UYC=0, ROT=0 である. 
          そうでないとき斜軸法となる. 
    
 - (c) 
 - 円錐図法の時, 標準緯度 (STLAT1)が指定されていなければ, 
	  uyc が標準緯度となる. 
	  標準緯度が指定されている時は, その標準緯度に対応する円錐を設定し, 
	  それが(UXC, UYC)  で接するように, 円錐を傾ける. 
	  すなわち, 斜軸法になる. 
    
 - (d) 
 - 方位図法では, (UXC,UYC,ROT) は,  
    	  地図投影の極(PLX,PLY,PLROT) と同じ意味になる.