[地球流体電脳倶楽部] [dcmodel | dcmodel-tools] [dcmodel-thum.rb]

静的安定度とモル比の関係

実験の概要

oboro を用いて, 木星大気中の C, N, O, S の存在度を 1, 5, 10, 30, 50 倍 して計算を行った. 計算から得られた静的安定度の最大値(水雲下部において得られる) は, 水のモル比に比例しなくなる様子が示された. これらの最大値は, 全ての図中の※印で示される.

静的安定度の最大値のモル比依存性を理解するために, 水素-ヘリウム大気に水のみ含まれる状況を考える. その時静的安定度と モル比の関係は, 温度もしくは気圧を固定することで得られる.

-温度を固定
 -飽和蒸気圧が決まる. 
 -飽和蒸気圧とクラウジウスクラペイロンの式から潜熱が決まる
   -飽和蒸気圧とモル比より気圧が決まる

-気圧を固定
 -気圧とモル比から飽和蒸気圧が決まる. 
 -飽和蒸気圧から気温が決まる
 -飽和蒸気圧とクラウジウスクラペイロンの式から潜熱が決まる

[定式化ドキュメント]

実験結果



実験設定 1[温度固定]



Stab_x1.png
水のモル比が 1 x solar 条件(T = 271.9 K)


Stab_x5.png
水のモル比が 5 x solar 条件(T = 304.5 K)


Stab_x10.png
水のモル比が 10 x solar 条件(T = 324.5 K)


Stab_x30.png
水のモル比が 30 x solar 条件(T = 376.6 K)


Stab_x50.png
水のモル比が 50 x solar 条件(T = 422.6 K)


StabList.png
1, 5, 10, 30, 50 x solar を重ねた図



実験設定 2[気圧固定]



SVap.png
温度とモル比の関係

   

Stab_1e5Pa.png
気圧が 1 気圧の条件
[横軸: モル比]


tStab_1e5Pa.png
気圧が 1 気圧の条件
[横軸: 温度]

 

Stab_1e6Pa.png
気圧が 10 気圧の条件
[横軸: モル比]


tStab_1e6Pa.png
気圧が 10 気圧の条件
[横軸: 温度]

 

Stab_3e6Pa.png
気圧が 30 気圧の条件
[横軸: モル比]


tStab_3e6Pa.png
気圧が 30 気圧の条件
[横軸: 温度]

 

Stab_5e6Pa.png
気圧が 50 気圧の条件
[横軸: モル比]


tStab_5e6Pa.png
気圧が 50 気圧の条件
[横軸: 温度]

 

This page is generated by thum/dcmodel-thum-make.rb and thum/stability.txt (2005/08/23 14:49:04 sugiyama)
dcmodel-thum.rb [Script | Doc | Sample] is provided by dcmodel project in GFD Dennou Club
Copyright © GFD Dennou Club 2005