地球流体電脳倶楽部
/gfdsemi
/2000-03-22
GFDセミナー
火星大気の循環, 対流話 (その 1) 付録 OHP
小高正嗣 2000年3月22日
各ページの gif ファイル
- 001 地球軌道と火星軌道の模式図
 - 002 可降水量(バイキングの観測より)
 - 003 温度分布(バイキングの観測より)
 - 004 地表気圧の変動(バイキングの観測より)
 - 005 光学的厚さ(バイキングの観測より)
 - 006 鉛直 1 次元計算(温度構造と鉛直拡散係数)
 - 007 鉛直 1 次元計算(熱フラックス依存性)
 - 008 鉛直 1 次元計算(地表面温度)
 - 009 鉛直 1 次元計算(温度構造に対するダストの影響)
 - 010 鉛直 1 次元計算(鉛直温度構造)
 - 011 鉛直 1 次元計算(境界層モデル)
 - 012 鉛直 1 次元計算(境界層モデル)
 - 013 1 次元モデルシミュレーション
 - 014 GCM モデルシミュレーション
 - 015 ダストストームシミュレーション
 - 016 GCM の相互比較
 - 017 ダストを巻き上げるのに必要な風速とダストの粒径との関係
 - 018 小高モデルの定式化(連続の式, 運動方程式)
 - 019 小高モデルの定式化(フラックスパラメタリゼーション)
 - 020 小高モデルの定式化(熱力学の式, 乱流拡散係数)
 - 021 小高モデルの定式化(放射過程)
 
last update: 2000/03/24 18:55:38;