地球流体電脳倶楽部
/gfdsemi
/1996-08-26
地球流体セミナー
太陽定数が増えるとどうなるか? 
石渡 正樹  1996年 8月28日
各ページの gif ファイル
- 001
1 次元放射対流平衡解
 - 002
鉛直構造
 - 003
水蒸気大気の 1 次元計算
 - 004
3次元系の暴走限界  
 - 005
入射太陽放射分布
 - 006
OLR, Tg南北分布 
 - 007
u, T 子午面分布:345 W/m2 
 - 008
u, T 子午面分布:450 W/m2
 - 009
450 W/m2の場合 東西平均,950日−1000日平均
 - 010
Tg, エネルギーフラックス南北分布 345W/m2
 - 011
Tg, エネルギーフラックス南北分布 392.5W/m2
 - 012
赤道付近の水蒸気鉛直分布 345W/m2
 - 013
質量流線関数:345W/m2
 - 014
質量流線関数:450W/m2
 - 015
相対湿度子午面分布:392.5W/m2
 - 016
水蒸気鉛直分布:392.5W/m2
 - 017
鉛直温度勾配と断熱温度勾配 
 - 018
OLRの決まり方:392.5W/m2  
 - 019
相対湿度を考慮した平衡
 
last update: 2000/09/25 13:37:42;