[ 地球流体電脳倶楽部 / davis / Gfdnavi / doc ]

RubyGems のインストール

ここでは, プラットホーム別の RubyGems のインストール方法を解説する.

Gfdnavi 2.2.1 の動作は,Ruby on Rails (以後 Rails) 2.3.14 を用いて確認されている.おそらく 2.3.5 以降であれば動作す ると推定されるが,2.3.14 またはそれに近いバージョンを用いるのがよいであ ろう.Ruby on Rails 2.3.14 を入れる場合は, RubyGems のバージョンは 1.3.2 以上 1.7 未満でなくてはならない.

一般に Rails は rubygems の新しいバージョンを要求することが多いようだ. 今後の Gfdnavi の開発に追随する場合,Rails のバージョンアップが必要にな る可能性があるが,Rails をアップデートすると rubygems のアップデートを 迫られることがある.rubygems をソースから入れている場合,

gem update --system

でアップデートできるが,パッケージで入れている場合にこれを行うと整合性 がとれなくなるため,この形でのupdate は禁止されている場合が多い(少なく ともdeb パッケージではこの機能は使えないようになっている).このため, ソースから入れるか,rubygems のバージョンアップに追随するパッケージを導 入できるようにしておくのが望ましい.(Debianベースのディストリビューショ ンの場合,「不安定版」パッケージを利用するということになる.)


  1. Debian GNU/Linux の場合
  2. Ubuntu 8.10 の場合
  3. Ubuntu 11.10 の場合
  4. Vine Linux 4.2 の場合
  5. Fedora 8 の場合
  6. CentOS 5 の場合
  7. Mac OS X 10.5 (Leopard) の場合
  8. Cygwin の場合
  9. ソースコードを取得してインストール

Debian GNU/Linux の場合

公式パッケージに収録されている rubygems の version は 1.2.0 である(最新安定版 lenny の場合). Rails 2.2 を使用するために rubygems 1.3.1 以上が必要であるため, ソースから install するか, rubygems 関連のパッケージのみ experimental(開発版) リリースから借りてくることになる.

以下では experimental のパッケージを借りてくる場合の簡単な手法(apt-pinning) について述べる. ソースから install する場合には ソースから を参 照されたい.

まず, experimental のパッケージを導入するので apt-line に experimental の リポジトリを追加する. /etc/apt/sources.list に, 例えば

deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ experimental main contrib non-free

などを追記されたい.

次に, 「apt の pin 止め(apt-pinning)」と呼ばれる作業を行なう. これは, 既存の安定版環境が開発版(experimental)環境へと勝手に upgrade しないようにし, 明示的に指定したパッケージのみ(依存関係が満たされるならば)導入する手法である. /etc/apt/preferences (無ければ新規作成)に,

Package: *
Pin: release a=experimental
Pin-Priority: 90

と記述する. これは release が unstable である全て(*)のパッケージに対し て, Pin-Priority として 90 を指定する, という意味である. Pin-Priority に 100 以下の値を設定されたパッケージは明示的に指定しない限り install と upgrade の対象とはならない.

apt-pinning を行なったら, 以下のコマンドでパッケージを導入する.

$ sudo -s
# apt-get update 
# apt-get install ruby1.8-dev                 <-- 安定版の ruby を導入
# apt-get install rubygems1.8 -t experimental <-- 明示的に開発版の rubygems を導入

最後に環境変数を設定する. Debian の RubyGems で提供されるライブラリ は /var/lib/gems 以下にインストールされる. rails や rake を実行する為に, 環境変数 PATH を設定しておこう. また, RubyGems を用いて導入するライブラリの導入先を変更したい場合には, 環境変数 GEM_HOME を設定する. 詳しくは /usr/share/doc/libgems-ruby1.8/README.Debianを参照されたい

一時的に設定する場合には

$ export PATH=/var/lib/gems/1.8/bin:$PATH

ログインする度に設定するのは面倒だ, という人は ~/.bashrc 等に 上記の設定を記述しておくと良い.

$ vi ~/.bashrc

export PATH=/var/lib/gems/1.8/bin:$PATH

一時的に設定する場合には

$ setenv PATH /var/lib/gems/1.8/bin:$PATH

ログインする度に設定するのは面倒だ, という人は ~/.cshrc 等に 上記の設定を記述しておくと良い.

$ vi ~/.cshrc

 setenv PATH /var/lib/gems/1.8/bin:$PATH

Ubuntu 8.10 の場合

Debian lenny 同様に,Debian の開発版を導入するか,ソースから導入する. 後者の場合,コマンドラインで次のようにできる(ここでは bash を仮定し, ruby on rails のインストールまで行っている).なお,内容については ソースコードを取得してインストールを参照されたい.

$ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/45905/rubygems-1.3.1.tgz
$ tar xvzf rubygems-1.3.1.tgz
$ cd rubygems-1.3.1
$ sudo ruby setup.rb --prefix=/var/lib/gems/1.8
$ touch ~/.bashrc
$ cat >> ~/.bashrc
export GEM_HOME=/var/lib/gems/1.8/
export PATH=$PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
export RUBYLIB=$RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib
(ここで ctrl-d)
$ source ~/.bashrc
$ hash -r
$ sudo -s
# gem1.8 install rake --remote
# gem1.8 install rails --remote

Ubuntu 11.10 の場合

$ sudo apt-get install rubygems

Vine Linux 4.2 の場合

rubygems 0.9.2 が公式パッケージとして存在しています. しかしながら Rails 2.0 を使用するためには rubygems 0.9.5 以上が必要となります. よって,

# apt-get install rubygems

で RubyGems をインストールした後,

# gem update --system

として, gem で最新版にアップデートして下さい. インストールされているかは,

# gem -v

で確認して下さい. もし

/usr/bin/gem:23: uninitialized constant Gem::GemRunner (NameError)

のようなエラーが出れば, /usr/bin/gem の

require 'rubygems'

のあとに

require 'rubygems/gem_runner'

の行を付け足してください.

Fedora 8 の場合

公式RPMパッケージの RubyGems のバージョンは 0.9.4 ですので, Rails 2.0.x をインストールするためには ソースコードを取得してインストールしてください.

CentOS 5 の場合

RubyGems の公式RPMパッケージは用意されていません. ソースコードを取得してインストールしてください.

Mac OS X 10.5 (Leopard) の場合

Leopard では RubyGems が標準添付されていますが, ここでは Fink版 RubyGems をインストールします. Fink 導入方法の簡単な説明が Dennou-Ruby Products on MacOSX にありますので参考にして下さい.

$ fink install rubygems-rb18

Cygwin の場合

ソースコードを取得してインストールしてください.

ソースコードを取得してインストール

先ずRubyGems のサイトから rubygems 本体を取得し適当なディレクトリに展開する. 以下では rubygems_src へ展開して作業することにします.

$ mkdir rubygems_src
$ cd rubygems_src
$ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/69365/rubygems-1.3.6.tgz
$ tar xvzf rubygems-1.3.6.tgz

後は(必要ならば管理者権限に移行して)

$ cd rubygems-1.3.6
$ ruby setup.rb

とすればインストールできる.

なお, rubygems-0.9.5 からは setup.rb の仕様が変わっており config, setup 等は不要(無効)である. インストール先を明示的に指定した い場合, 例えば RubyGems を

インストールパス             /var/lib/gems/1.8
パッケージインストールパス   /var/lib/gems/1.8/gems

へと導入したい場合には以下の様に作業すれば良い(管理者権限が無く, ユー ザ領域に install したい場合には, 以下の内容を適宜読み代えられたい).

$ cd rubygems-1.3.6
$ sudo -s 
# mkdir -p /var/lib/gems/1.8/
# export GEM_HOME=/var/lib/gems/1.8
# ruby setup.rb --prefix=/var/lib/gems/1.8

この結果 RubyGems 関連のファイルは以下の用にインストールされる.

gem 関連のコマンド            /var/lib/gems/1.8/bin
                              (実際は $GEM_HOME/bin です.)
rubygems.rb などの library    /var/lib/gems/1.8/lib
                              (実際は $GEM_HOME/lib です.)

install された RubyGems の設定の確認には以下のコマンドを実行すると良い.

$ RUBYLIB=/var/lib/gems/1.8/lib /var/lib/gems/1.8/bin/gem1.8 environment

最後に環境変数の設定する. PATH, RUBYLIB を追加しておこう.

GEM_HOME  /var/lib/gems/1.8
PATH      /var/lib/gems/1.8/bin
RUBYLIB   /var/lib/gems/1.8/lib

一時的に設定する場合には

$ export PATH=$PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
$ export RUBYLIB=$RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib

ログインするたびに設定を有効にするために, ~/.bashrc などの設定 ファイルに上記の記述を書き込んでおくと良い.

$ vi ~/.bashrc

export GEM_HOME=/var/lib/gems/1.8/
export PATH=$PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
export RUBYLIB=$RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib

一時的に設定する場合には

$ setenv PATH $PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
$ setenv RUBYLIB $RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib

ログインするたびに設定を有効にするために, ~/.cshrc などの設定 ファイルに上記の記述を書き込んでおくと良い.

$ vi ~/.cshrc

setenv GEM_HOME /var/lib/gems/1.8/
setenv PATH $PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
setenv RUBYLIB $RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib

davis Group / GFD Dennou Staff dcstaff@gfd-dennou.org
Last Updated: 2012/02/28 (大塚 成徳), Since: 2008/03/05 (神代 剛)